品質検査
非破壊検査および機械試験を通じて設備の調査・診断を行い、優れた技術とノウハウで設備を安全な状態に保ちます。また、腐食・疲労・劣化を診断して、それぞれに適した補修・補強の提案を行います。
大型クレーン、電動機等は、余寿命診断のご提案も行います。
品質検査
放射線透過試験:RT
医療のレントゲン検査と同様に、対象物に放射線を当てて内部の傷を見つけます。適用例
構造物の溶接部(船、クレーン、橋梁、etc)、素材の內部、配管溶接部など

超音波探傷試験:UT
試験体に超音波振動を与えて、はね返ってくる超音波から内部の傷を見つけます。傷の深さ位置やボルトなどの長さの測定が可能です。適用例
構造物の溶接部、素材、板厚測定、ボルトなどの長さ測定など

磁粉探傷試験:MT
試験体表面に磁束を与えて表面の傷を探査します。適用例
溶接部、素材、機械加工部品など

浸透探傷試験:PT
浸透性のある液体(浸透液)を表面に塗布して、欠陥に入った液体の染み出しにより表面欠陥を見つけます。適用例
構造物の溶接部、素材、非鉄など

渦流探傷試験:ET
表面に渦電流を発生させて、その電流の変化から表面欠陥を見つけます。高速検査ができ、ある程度の塗装の上からでも検査可能です。適用例
熱交換器の細管の検査、クレーンの溶接部(塗膜上から)

ひずみゲージ試験:ST
ひずみゲージを試験体に貼り応力を測定します。適用例
クレーン等の余寿命診断、溶接時の応力測定、加重測定、張力測定

合金成分分析:PMI
試験体にスパークさせてその光の波長から合金の元素を特定します。適用例
輸入した製品や素材の材質がミルシートと間違いない事の確認、機械試験

機械試験
溶接部や素材の強度を確認するための試験です。引張試験、曲げ試験、衝撃試験、硬さ測定などがあります。また組織や溶接部を拡大して観察するマクロ、ミクロも対応可能です。
破損調査
使用中に破損した部材の破面の観察を行い、破損の情報を調べます。適用例
圧延シャフトの破損調査、クレーン等の取付けボルトの破損調査など

お問い合わせ
品質検査に関するお問い合わせ
レクリアーレ事業部
〒230-0045 横浜市鶴見区末広町二丁目1番地